世界の歴史

パナマの歴史をさかりやすく解説!どんな国か理解できる!

はじめに

中米に位置するパナマは、世界的に有名な「パナマ運河」がある国として知られています!

しかし、パナマの歴史は運河だけでは語り尽くせません。

先住民の時代からスペイン植民地時代、コロンビアとの関係、そして近代の政治的な変遷など、さまざまな局面を経て現在に至っています。

本記事では、パナマの歴史を初めて学ぶ方に向けて、やさしく解説していきます。

ぜひパナマの歴史を通して、中米のダイナミックな歩みを感じ取ってみてください!

パナマとは?――地理・文化の概略

パナマは中南米をつなぐ細長い地帯の中央部に位置しており、北はカリブ海、南は太平洋に面しています。

国土は両海を結ぶ重要な交通路として、長い間さまざまな国や勢力の注目を浴びてきました。

首都であるパナマシティは近代的なビル群が立ち並び、中米の中でも比較的発展した都市として知られます。

一方で、先住民の文化やスペイン植民地時代の名残も強く残っており、コロニアル風の街並みを楽しめるエリアもあるのが魅力です!

このように伝統と近代化が融合したパナマは、その歴史を紐解くといっそう興味深い国と言えるでしょう。

先住民時代のパナマ

パナマの歴史は、スペイン人がやってくるずっと以前から存在していました。

パナマにはクナ族やグアイミ族など、独自の文化や言語をもった先住民が暮らしており、豊かな自然環境の中で農耕や漁労を営んでいたのです。

中米地峡という地理的特徴から、太古より南北アメリカ大陸を行き来する人々の中継地となっていたとも考えられています。

そうした背景から、先住民の間では交易が盛んに行われ、土器や装飾品などの文化が発展してきました。

パナマにおいて最初に花開いたのは、こうした先住民の多彩な文化だったのです!

スペイン植民地時代の幕開け

パナマは、ヨーロッパから見れば「新大陸発見」と呼ばれる大航海時代に大きな転換点を迎えます。

1501年頃、スペインの探検家ロドリゴ・デ・バスティダスやクリストファー・コロンブスらによって、カリブ海沿岸地域が探検されました。

さらに1510年代に入ると、スペイン人は本格的にパナマへ進出を開始します。

1519年にはパナマシティが建設され、すぐにアメリカ大陸の太平洋側における重要拠点へと成長しました。

当時は南米大陸(特にペルーなど)で獲得した金銀などの財宝を、大西洋側へ運び出すためのルートとしても重宝されていました。

こうした状況から、パナマはスペイン植民地帝国の物流拠点として花開いたのです。

しかし、その一方で、先住民の人口はスペイン人の持ち込んだ疫病や過酷な労働環境、征服戦争の影響によって急激に減少していきました。

ヨーロッパ諸国の覇権争いの激化もあり、海賊の襲撃なども頻発。パナマの地は、争奪戦の最前線となっていきます。

独立とコロンビアとの関係

19世紀前半、ラテンアメリカ各地で独立運動の機運が高まると、パナマも例外ではありませんでした。

1821年、パナマはスペインから独立を果たします!

しかし、独立直後は「グラン・コロンビア」と呼ばれる大連合に参加し、その後はコロンビアの一部として併合される形となりました。

パナマの人々の多くは、スペイン支配を脱したものの、コロンビア政府からの中央集権的な支配に対して不満を抱くようになります。

理由の一つには、パナマが地理的にコロンビア本土から離れていたことがあげられます。

行政や経済政策において地理的・政治的距離を感じやすかったため、徐々に独立への再挑戦へとつながっていったのです。

パナマ運河建設とアメリカの影響

パナマの歴史を語る上で外せないのが「パナマ運河」です!

大西洋と太平洋を結ぶ運河建設の構想は、スペイン植民地時代からささやかれていましたが、実際の工事は19世紀後半になってフランス主導でスタートしました。

しかし、熱帯特有の病気(黄熱病やマラリアなど)や資金難により、フランスの工事は頓挫してしまいます。

その後、アメリカ合衆国がこの運河計画に強い関心を示し、フランスから権利を買い取る形で工事を継続

1903年にはパナマがコロンビアから独立を宣言しますが、その背景にはアメリカの支援が大きく関わっていました。

1904年から本格的に工事が再開され、10年の歳月をかけて1914年にパナマ運河が完成!

世界的にも画期的な出来事でした。

この運河の完成により、パナマは国際貿易の要衝として脚光を浴びるようになります。

しかし同時に、アメリカの影響力がパナマ国内で強まり、国内政治や経済政策にも大きな影響を及ぼすようになりました。

パナマ共和国の歩みと政治的変遷

1903年にコロンビアから独立したパナマは、独立直後からアメリカとの緊密な関係が築かれました。

アメリカはパナマ運河の運営権を長期にわたって保持し、その周辺地域(運河地帯)を実質的に支配下に置いていました

運河の存在はパナマに一定の経済的恩恵をもたらす一方で、主権が制限される要因にもなっていたのです。

パナマ国内では、さまざまな政権交代やクーデターが相次ぎ、一時期は政治の不安定さが顕著でした。

しかし、20世紀後半には軍事政権から民政へ移行する動きも徐々に進みます。

特にオマール・トリホス将軍の時代には、社会政策の推進やアメリカとの新条約締結によって、パナマ運河の返還への道が開かれたことが大きなトピックとなりました。

ノリエガ政権とアメリカの軍事介入

パナマの歴史で特に波乱を巻き起こしたのが、マヌエル・ノリエガ将軍の時代です。

1983年から1989年まで事実上の独裁政治を敷き、軍や情報機関を通じて権力を掌握しました。

ノリエガ政権はアメリカと密接な関係を持ちながらも、裏では麻薬取引への関与が疑われるなど、国際的な批判を浴びるようになります。

最終的に、アメリカ合衆国は1989年末に「正義の大義作戦(Operation Just Cause)」を実行し、パナマへ軍事侵攻。

ノリエガは逮捕され、アメリカで裁判にかけられました。

この軍事介入は国際世論を二分するものとなり、パナマ国内も混乱に陥りましたが、その後は文民政権へと復帰し、新たな政治体制の下で再出発を切ることになります。

パナマ運河返還と現代への道

20世紀後半からの大きな出来事としては、1977年に締結されたトリホス=カーター条約に基づき、段階的にパナマ運河がパナマへ返還されたことが挙げられます!

完全返還は1999年のこと。

これによってパナマは、ようやく主権を回復し、国内の重要資産を自ら管理する時代を迎えました。

21世紀に入ると、パナマは運河を活用した物流事業や金融サービスなどを強化し、経済成長を遂げます。

首都パナマシティの開発も加速し、高層ビル群が林立する景観は「中米のドバイ」と呼ばれることもあるほどです!

もちろん、全土にわたって経済が行き届いているわけではなく、貧富の差やインフラの問題など、課題も少なくありません。

しかし一方で、観光産業や不動産投資など、多彩なビジネスチャンスが生まれている点は注目すべきでしょう。

パナマ文書(パナマ・ペーパーズ)が与えた衝撃

パナマの名前が大々的に報道で取り上げられた出来事として、2016年に公表された「パナマ文書(パナマ・ペーパーズ)」が挙げられます。

これは、パナマの法律事務所から流出した内部文書で、世界中の政治家や著名人がタックスヘイブン(租税回避地)を利用していた実態が明るみに出たものです。

この報道により、パナマは国際的な金融センターとしての透明性が強く問われることになりました。

パナマ政府は名誉回復のために金融規制を整備し、国際社会との協調を図ろうとしましたが、一時的には「パナマ=租税回避地」というイメージが広く浸透してしまった側面もあります。

しかし、これはパナマ国内の金融制度やビジネス慣行が見直される契機にもなり、その後は信頼回復に向けた改革が少しずつ進んでいます。

現代パナマ:発展と多様性

現代のパナマは、パナマ運河の拡張工事が行われるなど、物流拠点としてますます重要度を高めています!

海運業をはじめとする国際貿易に加え、金融サービスや観光産業など、経済は多角化の道を歩んでいます。

また、先住民の文化やスペイン植民地時代の名残が色濃く残る地域もあり、首都の近代的なイメージとは異なる伝統的な姿を楽しめるのもパナマの魅力です。

こうした多様性こそが、パナマの歴史と文化の奥深さを象徴していると言えます。

まとめ

パナマの歴史は、先住民の時代からスペイン植民地支配、コロンビアとの併合、そして独立後のアメリカの影響下に置かれた時代と、多くの曲折を経てきました。

パナマ運河の建設と返還は、パナマの運命を大きく変える転機となり、現代のパナマは国際貿易の要衝として存在感を放っています。

一方で、軍事政権やノリエガ政権など、政治的混乱の歴史も無視できません。現在は民主体制のもとで、国際都市として再評価されると同時に、金融・物流・観光など多岐にわたる分野で躍進を遂げています。

パナマの歴史を学ぶと、地峡という地理的条件がいかに世界史の流れに大きな影響を与えてきたかがよくわかります!

新大陸の探検から現代のグローバル社会に至るまで、パナマは常に中継点としての役割を果たしてきました。

これからのパナマが、国際社会でどのような位置づけを築いていくのか、引き続き注目していきたいですね。

-世界の歴史