世界の歴史

グアテマラの歴史をわかりやすく解説!マヤ文明から現代までを学ぶ

はじめに ~グアテマラってどんな国?~

グアテマラは、中米のほぼ中央に位置する国です。

北はメキシコ、東はベリーズ、ホンジュラス、エルサルバドルなどと国境を接し、カリブ海と太平洋の両方へアクセスできるという地理的魅力を持っています!

そんなグアテマラは、神秘的なマヤ文明の遺跡や、標高の高い山々、美しい湖など、多様な自然と歴史を楽しめる場所として知られています。

とりわけ中米は、深いマヤ文化、スペインによる植民地支配、そしてその後の独立や内戦の歴史など、かなりドラマチックな印象がありますよね。

実際、グアテマラは中米の中でも特に歴史が豊かとされる国のひとつ。

古代から近代まで、人々はこの地で激動の時代を生き抜き、多彩な文化を育んできました。

ここでは、その道のりをいくつかの大きな区分に分けて見ていきましょう!

マヤ文明の時代

グアテマラの歴史を語るうえで、まず欠かせないのがマヤ文明です!

マヤ文明は中米一帯(メキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラス西部、エルサルバドルの一部)で栄えた高度な文明で、特に現在のグアテマラはその中心地のひとつでもありました。

マヤ文明の特徴

マヤ文明は、独自の文字体系や優れた天文学、建築技術でよく知られています。

マヤ文字は象形文字を含む複雑な構造を持ち、多くの記録が石碑や建造物の壁面などに刻まれてきました。

また、マヤ歴と呼ばれる暦は天文観測に基づき、非常に正確だったとされています。

繁栄のピーク

マヤ文明の繁栄期は「古典期(250年頃~900年頃)」と呼ばれ、この頃に壮大なピラミッドや神殿が各地で建てられました。

グアテマラには、ティカル遺跡やエル・ミラドール遺跡など、当時の繁栄を物語る大規模遺跡が残っています。

ティカルの神殿群は大きな観光名所で、多くの旅行者を魅了しています!

衰退とその謎

900年頃を境に古典期の大都市は次々と放棄され、マヤ文明は衰退に向かいました。

気候変動や土壌の劣化、戦争、疫病など、多くの要因が指摘されていますが、はっきりとした理由は今も明確ではありません。

なお、衰退といってもマヤ人が完全に消え去ったわけではなく、のちのスペイン到来時にも、マヤの人々は各地のコミュニティで暮らしていました。

スペインによる征服と植民地時代(16~19世紀前半)

やがて、ヨーロッパ人がアメリカ大陸に到達すると、中米も激動の渦に巻き込まれます。

グアテマラの歴史においては、スペイン人の征服による大きな変化が起こった時代です。

スペイン人の到来

1492年のコロンブスの「新大陸発見」以降、スペイン人は中南米へ次々と探検や征服活動を展開しました。

グアテマラには1520年代頃にスペイン人の征服者たちが押し寄せ、現地のマヤ諸王国を制圧。

征服活動の中心的人物としては、エルナン・コルテスの部下ペドロ・デ・アルバラードがよく知られています。

植民地支配下での社会

征服を経て、グアテマラはスペイン植民地の一部となりました。

スペインは、現在のメキシコを中心とする「ヌエバ・エスパーニャ副王領」を統治し、その一部としてグアテマラを含む中米地域を管理していました。

スペイン人はキリスト教を広め、先住民を布教や労働力として利用する一方で、支配を維持するために厳しい体制を敷くこともありました。

社会構造と人々の暮らし

スペイン植民地時代の社会は、人種と身分による厳しい階層構造が特徴でした。

ピラミッドの頂点に位置したのはスペイン本国から渡ってきた白人の支配者層。

続いて、植民地で生まれた白人(クリオーリョ)、先住民、混血の人々、そしてアフリカから連れてこられた人々などが複雑に階層を成していました。

グアテマラでは特にマヤ系先住民が多く、植民地時代を通じてさまざまな文化融合が進んでいきましたが、その過程で先住民の権利は厳しく制限されることが多かったのです。

独立とその後の混乱(19世紀前半~19世紀末)

スペインから中南米諸国が独立運動を開始する時代がやってきます!

グアテマラも例外ではなく、19世紀前半に独立への動きが加速しました。

メキシコ帝国への併合と中央アメリカ連邦

グアテマラは1821年にスペインからの独立を宣言しますが、その直後はメキシコ帝国の支配下に入るという形を取りました。

しかし、メキシコ帝国が崩壊すると、すぐに中米の他地域と一緒に「中央アメリカ連邦(連邦共和国)」を結成し、新たな国家体制を築こうと試みます。

しかし連邦内部では各地域の利害や思想の対立が激しく、うまくまとまらずに解体へと向かいました。

独立国家グアテマラの成立

連邦解体後、各地域は独自の道を歩むことになり、グアテマラも独立国家として再スタートします。

ただ、政治的にはリベラル派と保守派の対立が激しく、安定とは程遠い状態が続きました。

リベラル派は改革を進めて外国資本を積極的に招く一方、保守派は伝統とカトリックの影響力を維持しようとします。

こうした政治闘争は長らく国の方向性を左右し、しばしばクーデターや内乱が起こりました。

コーヒー産業の発展

19世紀後半になると、グアテマラではコーヒー栽培が盛んに行われるようになり、それまでの経済構造を大きく変えていきます。

海外への輸出が増えたことで、コーヒー農園を所有する一部のエリート層が力を持ちはじめ、農園労働者や先住民は厳しい労働条件に置かれることもありました。

コーヒー産業は、グアテマラの歴史を語る上でも非常に重要な役割を果たします!

20世紀前半~冷戦期のグアテマラ

20世紀に入ると、グアテマラを含むラテンアメリカ諸国は世界的な動きと連動して、新たな変革と混乱の時代を迎えます。

特に第二次世界大戦後は、アメリカ合衆国とソ連の冷戦対立が世界中に影響を及ぼしました。

民主化の試みと挫折

1940年代には、グアテマラで民衆運動が活発化し、1944年の十月革命によって長年の独裁政権が倒されます。

新たに民主的な政権が誕生し、農地改革や労働者保護など、社会正義を目指す取り組みが進められました!

しかし、当時はアメリカ合衆国が反共主義政策を強めていた時代。

社会改革を進めるグアテマラ政府は「共産主義的」だとみなされ、1954年にはアメリカの支援を受けたクーデターにより、改革派政権は倒されてしまいます。

不安定な政権と内戦

クーデター後、権力を握った保守的な軍事政権は長くグアテマラを支配することになり、政治的抑圧が強まっていきました。

こうした状況に反発したゲリラ組織が各地で武装闘争を始め、グアテマラは長い内戦の時代へ突入します。

この内戦は1960年から1996年まで続き、ラテンアメリカの中でも最も長期に及んだ内戦のひとつとして知られ、多くの犠牲者と深刻な社会的分断をもたらしました。

内戦終結と現代のグアテマラ(1990年代後半~現在)

和平合意と復興への道

1996年、グアテマラ政府とゲリラ勢力が和平合意を結び、ようやく内戦が終結しました!

和平合意の内容には、先住民の権利向上や民主化の推進、貧困問題への対策などが盛り込まれ、グアテマラ社会を再建するための大きな一歩となりました。

しかし、長い紛争の影響はあまりにも大きく、現在でも教育や医療、経済格差などさまざまな課題が残っています。

多民族国家としての歩み

グアテマラの人口の約半数は先住民系(マヤ系)といわれ、マヤ語を含む多様な言語が話されています。

内戦終結後は、多民族国家としての尊重が一層注目されるようになり、先住民の伝統文化や言語を守る取り組みが行われています。

鮮やかな民族衣装で有名なマヤ系コミュニティは、観光客にも大人気です!

観光と文化振興

和平後、観光産業も大きく発展しました。

特に首都グアテマラシティだけでなく、古都アンティグアやマヤ遺跡のティカル、火山や湖などの自然観光スポットが世界各地からの旅行者を引きつけています。

グアテマラは、ホンジュラスにあるコパン遺跡やメキシコにあるチチェン・イッツァなどと並ぶマヤ観光ルートの重要拠点でもあり、文化・遺跡ツアーの醍醐味がぎっしり詰まった国です!

今後の展望とまとめ

グアテマラは21世紀に入り、さらに多様な世界とのつながりを深めています。

IT産業やサービス業にも力を入れ、若年層を中心に新しい文化が芽生えている一方、農村部では依然として貧困や環境問題などの課題が山積しています。

マヤ文明の遺産、スペイン植民地時代からの文化、そして内戦を経て得た教訓を、これからの世代がどう活かし、どんな未来を築いていくのか――。

グアテマラの歩みは、世界が抱える問題を解決するうえでも多くのヒントを与えてくれるはずです!

-世界の歴史