世界の歴史 思想

啓蒙主義とは?歴史的背景・代表的思想家をわかりやすく解説!

2025年1月17日

はじめに:啓蒙主義とは?

啓蒙主義(けいもうしゅぎ)とは、17世紀後半から18世紀にかけてヨーロッパを中心に広まった思想運動です。

人々が伝統的な権威や迷信から解放され、「理性」や「知性」の力を信じ、自分の頭で考えることで社会をより良くしていこう!という考え方が特徴です。

当時は教会や王権などの強大な権威が、世の中の在り方を固定的に決めていました。

しかし啓蒙主義の時代になると、それらの権威の押し付けに対して疑問を持ち、「本当にそうなの?」「自分たちで考えちゃダメなの?」と声を上げる人々が増えたのです。

そうした動きは「自立した個人」を目指す近代社会の出発点でもあり、いま私たちがあたりまえに享受している「自由」「平等」「人権」といった概念を大きく前進させました!

歴史的背景:なぜ啓蒙主義が生まれたのか?

啓蒙主義が誕生した背景には、ヨーロッパの17世紀以降の激動の歴史があります。

ここでは、大きく3つの要因をピックアップしてみましょう。

科学革命の影響

まず注目すべきは、「科学革命」の影響です。

17世紀は、コペルニクスやガリレオ・ガリレイ、ケプラーなどが活躍し、天文学や物理学において画期的な発見が相次いだ時代でした。

例えば、太陽が宇宙の中心だとする「地動説」が見直され、「天動説」に疑問を呈したことで、従来の教会の権威ある教えが揺らぎ始めます。

さらに、イギリスのアイザック・ニュートンが「万有引力の法則」を打ち立てると、「宇宙は神の意志ではなく、法則(自然法則)に従って動いている」という考えが広がっていきました。

このように、科学的な合理主義が当時の世界観に大きな変化をもたらしたのです!

宗教改革の余波

もうひとつ大きな要因としては「宗教改革」の影響も見逃せません。

16世紀の宗教改革で、カトリック教会の権威に対する批判が一気に広がりました。

マルティン・ルタージャン・カルヴァンといった改革者たちは、聖書の権威を重んじる一方で、カトリック教会の腐敗や免罪符の販売などを糾弾。

結果として、プロテスタント諸派が誕生し、宗教が多元化していく流れが生まれます。

こうした「宗教を自分で選択する」という発想や、新しい宗派がどんどん出てくる環境は、人々が自分の信仰を自ら確かめたり、宗教界だけでなく社会全般に対して疑問を投げかける意欲を高めました。

「なぜこんなに教会が力を持っているの?」「自分の考え方だって正しいかもしれない!」といった意識が育まれることで、啓蒙主義の土台が築かれていったのです。

絶対王政への反発

17世紀から18世紀のヨーロッパには、フランスのルイ14世(太陽王)に代表される「絶対王政」が存在しました。

王や貴族は非常に強い権力を持ち、庶民を従属的な立場に置いていたのです。

こうした仕組みに対して、「そもそも人々には平等な権利があるのでは?」「権力は神が授けたものではなく、人々が合意して成り立つものでは?」という疑問の声が徐々に大きくなりました。

また、イギリスでは「清教徒革命(ピューリタン革命)」や「名誉革命」などで王権の制限が実際に行われ、議会(国会)の力が強まります。

これらの政治的動向に刺激を受けて、ヨーロッパ各国でも「国民が主役」という観点から社会を見直す気運が高まったのです!

啓蒙主義は合理主義・経験主義と何が違う?

啓蒙主義と似た概念に、合理主義経験主義があります。

これらは「人間が真理や知識をどう獲得するか」という哲学上の議論であり、イメージでいうと「知性のあり方」を論じたものです。

一方で啓蒙主義は、「その知性を用いて社会や政治をどう変革するか?」を問う運動でもありました。

そこには、「理性に基づいて社会や制度を合理化する(合理主義の要素)」「実際に経験を検証しながら、古い権威や迷信を乗り越える(経験主義の要素)」といった両側面が見られます。

だからこそ啓蒙主義は後述するように、、フランス革命やアメリカ独立革命など、具体的な歴史的変革を後押しする思想的原動力にもなったのです。

啓蒙主義を主張した代表的な思想家たち

啓蒙主義の時代には、多くの思想家や哲学者たちが登場し、今なお私たちに大きな影響を与えています。

ここでは、その中でも特に有名な人物をいくつかご紹介しましょう。

ジョン・ロック(John Locke, 1632-1704)

イギリス出身の哲学者・政治思想家で、啓蒙主義の先駆けとされる人物です。

ロックは「人間の心は生まれたときには白紙(タブラ・ラサ)である」と主張し、経験こそが知識の源泉だと考えました。(この考え方は経験主義と呼ばれます)

また、政治思想の面では「統治二論」を著し、「社会契約説」の考え方を展開。

人々は自然権(生命・自由・財産)を守るために政府を作り、政府がそれを侵害した場合には、人民には抵抗権があると説いたのです。

このロックの思想は、後にアメリカ独立宣言にも反映され、大きな影響を残しました!

ヴォルテール(Voltaire, 1694-1778)

フランスを代表する啓蒙思想家で、実名はフランソワ・マリー・アルエ(François-Marie Arouet)といいます。

ヴォルテールは自由や寛容を強く訴え、とくに宗教批判で有名です。

著作『哲学書簡』などで、フランスの社会制度やカトリック教会を鋭く批判し、「信教の自由」「思想の自由」を求めました。

特に「寛容論(Traité sur la tolérance)」では、どんな宗教を信じようと、それは個人の自由であると主張し、教会と対立する場面も少なくありませんでした。

「あなたの意見に反対だが、あなたがそれを言う権利は命がけで守る」といった言葉は、まさにヴォルテールの寛容の精神をよく表しています

(※この言葉がヴォルテール自身によるものかどうかは論争がありますが、精神としては近いものがあります)。

モンテスキュー(Montesquieu, 1689-1755)

同じくフランスの法律家・思想家で、『法の精神』の著者として知られています。

モンテスキューが提唱したのは、国家権力を分割し、相互に抑制し合う「三権分立」の考え方です。

つまり、「立法(法律をつくる)」「行政(政治を行う)」「司法(法の適用・裁判)」の三つをそれぞれ独立させれば、権力の集中による専制を防げるというわけです!

この三権分立の思想は、現代の多くの国の政治制度にも取り入れられており、民主主義を支える柱のひとつとなっています。

ルソー(Jean-Jacques Rousseau, 1712-1778)

スイス生まれで、主にフランスで活躍した思想家です。

代表作には『社会契約論』『エミール』などがあります。

ルソーは人間の自然状態を「本来は自由で平等である」と捉えつつ、社会ができることで人間は不平等を抱えるようになると考えました。

一方で、人々が互いに合意して結ばれた「社会契約」を通じて、「一般意志」に従うことで真の自由を実現できると主張したのです。

また『エミール』では、子どもの自主性や自然な成長を重んじた教育論を展開し、近代教育思想にも大きな足跡を残しています!

ルソーの社会契約論に関する詳細記事はこちら

ディドロ(Denis Diderot, 1713-1784)

ディドロはフランスの哲学者・作家であり、『百科全書(Encyclopédie)』の編纂(へんさん)に尽力した人物として有名です。

ヴォルテールやダランベールらと協力して膨大な知識をまとめることで、「あらゆる知を集結させ、社会に広めよう」という啓蒙主義の理想を体現しました。

当時のフランス政府や教会からは検閲や出版差し止めの圧力がかかりましたが、ディドロたちはその障害を乗り越え、最終的に全17巻にも及ぶ膨大な百科全書を刊行しました。

これは、「知識は一部の人だけのものではなく、みんなで共有するべきだ!」という啓蒙思想の精神を象徴するプロジェクトだったのです。

カント(Immanuel Kant, 1724-1804)

ドイツの哲学者であり、18世紀後半を代表する啓蒙思想家です。

カントは「啓蒙とは何か」という問いに対して、「人が自らの未成年状態(自分の理性を使わず、他人に頼り切りの状態)から抜け出すことだ」と答えました。

つまり、カントの定義によれば、理性を働かせて自分自身で考え、判断することこそが啓蒙の本質だとされるのです。

また彼は、『純粋理性批判』などの主著で人間の認識能力を徹底的に分析し、西洋哲学史に大きな転換点をもたらしました!

象徴的なイベント:フランス革命とアメリカ独立革命

啓蒙主義を象徴する大きな歴史的転換点として、18世紀後半の「アメリカ独立革命」と「フランス革命」が挙げられます。

これらの革命は、啓蒙思想が現実の政治変革に結びついた好例としてよく取り上げられます。

アメリカ独立革命(1775-1783)

アメリカ大陸の13植民地が、イギリス本国の重税や政策に対して反発し、独立を勝ち取った出来事です。

1776年に採択された「独立宣言」は、ジョン・ロックの社会契約説の影響を強く受けており、「すべての人は平等であり、生命・自由・幸福追求の権利を天賦(てんぷ)のものとして持つ」という理念が鮮明に打ち出されました!

さらに、独立後に制定された合衆国憲法は、モンテスキューの三権分立論を取り入れるなど、まさに啓蒙思想の結晶と言える仕組みになっています。

フランス革命(1789-1799)

続いては、「自由・平等・博愛(フラテルニテ)」を掲げてフランス王政が打倒された「フランス革命」です。

ロベスピエールやダントンなど、当時の革命家たちは啓蒙思想家の著作を大いに参考にし、理性や社会契約の考え方を革命の指針にしました。

1789年の「人権宣言(人間と市民の権利の宣言)」は、ロックやルソーらの社会契約論をベースに、すべての人間が平等であり、主権は国民にあるという近代的な政治原則を打ち立てたのです。

教会や貴族の特権を否定し、王政を廃止に追い込んだこの革命は、ヨーロッパ全土へ自由と平等の精神を波及させる大きな原動力となりました!

啓蒙主義が後世に与えた影響

啓蒙主義は、18世紀のヨーロッパを中心に起こった思想運動ですが、その影響は多岐にわたります。

ここでは、現代社会を支える重要なトピックにフォーカスしてみましょう。

民主主義の発展

まず最も大きな影響といえるのが、民主主義や人権思想の確立・発展です。

啓蒙思想に基づく社会契約説、三権分立、人権宣言といった概念は、フランス革命やアメリカ独立革命を経て近代国家の基盤となりました。

その後、多くの国で立憲制や議会制が整備され、人々が選挙を通じて政治に参加する「国民主権」が広がっていくのです。

21世紀を生きる私たちが「選挙で政治家を選ぶ」「政府の政策を批判する自由がある」のも、啓蒙主義の土台があったからこそともいえます!

学問・教育の普及

啓蒙主義では「理性」と「教育」が重視されました。

人々が自分で考える力を身につけるには、学問・知識へのアクセスが不可欠だからです。

ディドロの『百科全書』のような試みが代表的な例で、当時としては前代未聞の大規模な知識の整理・公開が行われました。

近代になると、公教育制度の整備が進み、識字率も向上。義務教育が広がることで多くの人が読み書きできるようになり、知識を共有・活用する素地ができあがりました!

現代におけるインターネット上での情報共有や、誰でも学べるオンライン教育の先駆けとなった精神は、啓蒙主義が育てたと言っても過言ではないでしょう。

科学技術の振興

「理性」を重んじる風潮は、当然、科学技術の発展にもつながります。

ニュートンらによって築かれた近代科学の基礎は、啓蒙期に多くの知識人が知恵を深めていく中でさらに豊かになり、産業革命や技術革新へと結びつきました。

また、人間の身体や自然界への研究も活発化し、医療や農業といった分野にも大きな進歩がもたらされました。何より「疑問を持つこと」「伝統的な説明を鵜呑みにしないこと」が啓蒙主義の根っこにあるため、科学的検証を繰り返して真実を確かめる姿勢が育まれたのです。

宗教観・価値観の多様化

啓蒙主義は、教会や伝統的権威への批判を通じて、宗教観や倫理観にも変化をもたらしました。

ヴォルテールが訴えたように「どの宗教を信じるかは個人の自由」という考え方が広まり、やがて近代国家の原則として「信教の自由」が確立していきます。

さらに、個人の内面の尊重や、迷信から解放された世界観の広がりは、後の世紀に生まれる「世俗化(せぞくか)」の流れを加速させました。

近代以降、「宗教から政治や法律を切り離す」というセパレーション(政教分離)の考え方が各国で制度として取り入れられるようになるのも、啓蒙主義の影響が大きいといえます。

市民社会の形成

啓蒙主義では、「個人」が大切にされました。従来は王や教会といった巨大な権威のもとで、個人は対等な存在とは見なされていなかったのです。

しかし啓蒙思想家たちは、「人間は本来自由で平等な存在」「権力は国民の意思に基づいて成り立つべき」という理念を熱心に説きました。

その結果、人々が「自分たちのことは自分たちで決める」「誰かが勝手に決めるのではなく、合意によってルールを作る」という意識を持つようになります。

こうした「市民意識」の確立こそが、近代社会を支える重要な柱になっていったのです!

おわりに

啓蒙主義は単なる歴史的な出来事ではなく、私たちがいま生きる社会の根底に流れている精神的な支柱でもあります。

「権威に盲従しない」「自分の頭で考え、行動する」「不当な束縛には声を上げる」といった姿勢は、啓蒙思想家たちが命がけで訴えてきたものです。

もちろんその過程で、彼らは検閲や逮捕、時には迫害の危険にさらされました。

それでも「理性」を信じ、「自由」を追求しようとした結果、多くの革命や改革が起こり、いま私たちが享受している「民主的な社会」ができあがったのです。

現代では、情報化社会が進み、いつでも膨大なデータにアクセスできるようになりました。

だからこそ「情報を鵜呑みにしない」「批判的に検証する」姿勢が改めて重要となっています。

啓蒙主義から学べるのは、「自分で考える」ことこそが、どんな時代においても私たちの自由と幸福を守る一番の武器になる!という点ではないでしょうか。

-世界の歴史, 思想