【サルでもわかる】学問紹介シリーズ

【サルでもわかる】決定論・自由意志入門!人生の選択は本当に「自由」なの?

2024年12月19日

みなさん、こんにちは!

「私たちの選択って、本当に自由なの?」という疑問を持ったことはありませんか?

「今日の昼ごはん、ラーメンにしようかうどんにしようか」なんて迷って決めているとき、その選択は本当に自分の意思で決めているのでしょうか?

それとも、生まれてからの経験や、その日の体調、天気、周りの環境など、様々な要因によって、すでに結果は決まっているのでしょうか?

今回は、そんな深遠な問いに挑戦する「決定論と自由意志」について、できるだけわかりやすく解説していきます!

決定論・自由意志とは?

決定論とは、「全ての出来事には原因があり、その原因によって結果が必然的に決定される」という考え方です!

例えば、ビリヤードの球を打つ場合を想像してみてください!

球を打つ強さ、角度、テーブルの状態など、全ての条件が同じなら、球は必ず同じように動くはずです。

これは物理法則に従って、原因(球を打つ条件)が結果(球の動き)を決定しているからですね。

決定論者は「人間の行動も同じように、過去の出来事や環境によって決定されているんだ!」と考えます。

つまり、私たちが「自分で決めた」と思っている選択も、実は生まれてからの経験や、その時の状況などによって、必然的に決まっているという立場なんです。

一方、自由意志とは「人間には自分の意思で選択する能力がある」という考え方です!

確かに私たちの選択は、環境や経験の影響を受けているかもしれません。

でも、最終的な判断は自分自身で下しているはずだ、というのが自由意志の立場です。

この二つの考え方は、古代ギリシャの時代から続く大論争なんです!

決定論・自由意志は何に役立っているの?

「えー、そんな難しい哲学の話って、実生活に関係あるの?」って思いますよね?

実は、私たちの生活や社会のあり方に、とても大きな影響を与えているんです!

まず一つ目は、刑事司法制度への影響です。

もし全ての行動が決定されているなら、犯罪者は本当に責任を問われるべきなのでしょうか?

「その人は、そうせざるを得なかった」のであれば、罰を与えることは正しいことなのでしょうか?

実際、現代の法制度では、心神喪失の状態で罪を犯した場合は、責任能力がないとして罰を軽減したり、免除したりします。

これは、その時の行動を自分の意思でコントロールできない状態だった、つまり自由意志が働いていなかったと考えるからです。

二つ目は、心理カウンセリングへの応用です。

「全ては運命で決まっている」と考えるのと、「自分で人生を変えられる」と考えるのでは、メンタルヘルスに大きな違いが出てきます。

例えば、うつ病の治療では、「自分にはどうすることもできない」という考えを、「少しずつでも変えていける」という考えに修正していくことが重要とされています。

これは、ある程度の自由意志を認める立場に基づいているんですね。

三つ目は、教育方法への影響です。

子どもの可能性をどこまで信じるか?これも決定論vs自由意志の考え方で大きく変わってきます。

「この子は生まれつきこうだから」と決めつけてしまうのか、「努力次第で変われる」と考えるのかで、教育のアプローチが変わってきますよね。

ズバリ決定論・自由意志のここが面白い!

決定論と自由意志の議論の面白いところは、考えれば考えるほど、不思議なパラドックスに出会えることです!

例えば、「もし全てが決定されているなら、あなたがこの文章を読むことも決定されていた?」というパラドックス。

さらに、「決定論を信じることも決定されていた?」という、より深い謎も出てきます。

日常生活の見方も大きく変わってきます!

「今日のランチを選んだのは本当に自分?それとも、朝食の内容や体調、天気などによって必然的に決まっていた?」

「好きな人を好きになったのは運命?それとも自分の意思?」

こんな風に考えると、普段の生活が哲学的な冒険に変わりますよ!

さらに面白いのが、最新の科学との関係です。

量子力学では「不確定性原理」があり、粒子の位置と運動量を同時に正確に測定することはできないとされています。

これは、「全ては決定されている」という古典的な決定論に対する大きな挑戦となっているんです。

脳科学の発展も、この議論に新しい視点を提供しています。

私たちの意思決定が、脳のどの部分でどのように行われているのか、その研究は日々進んでいます。

特に興味深いのは、「意識的に決定したと感じる前に、すでに脳が動き始めている」という研究結果です。

これは、私たちの「自由な意思決定」という感覚が、実は錯覚かもしれないということを示唆しているんです!

決定論・自由意志を勉強すると、どんな職業に就けるの?

哲学研究者や大学教員として、より深い研究を行うことができます。

大学では、学生たちと一緒に決定論と自由意志について議論を深め、新しい視点を見つけ出す仕事ができます。

最近注目を集めているのが、AIの倫理に関わる倫理コンサルタントという職業です。

AI技術の発展により、「AIの判断にどこまで責任を持たせるべきか」という問題が生じています。

これは、決定論と自由意志の問題と深く関連しているんです。

心理カウンセラーとして、この知識を活かすこともできます。

クライアントの「変われない」という思い込みに対して、決定論と自由意志の視点から適切なアプローチを考えることができます。

法律家として、刑事責任や道徳的責任の問題に取り組むこともできます。

特に、責任能力の判断や量刑の決定には、決定論と自由意志の考え方が重要な役割を果たします。

科学ライターとして、決定論に関する最新の科学的発見を、一般の人々にわかりやすく伝えることもできます。

脳科学や量子力学の発展により、決定論と自由意志の議論は今も進化し続けているんです!

社会人は決定論・自由意志をどこで学べばいいの?

CourseraやedXなどのオンライン学習プラットフォームでは、世界トップクラスの大学による講義を受けることができます!

英語の講義が中心ですが、字幕付きで学べるものも多いですよ。

各地で開催されている哲学カフェにも参加してみましょう。

様々なバックグラウンドを持つ人々と、自由に議論を交わすことができます。

図書館や書店には、入門書から専門書まで、たくさんの本が揃っています。

自分のペースで、じっくりと学習を進めることができますよ。

YouTubeには、わかりやすい解説動画がたくさんアップされています。

通勤時間などを使って、気軽に学習を始めることができます。

まとめ

いかがでしたか?

決定論と自由意志は、一見すると難しそうな哲学の話題に見えますが、実は私たちの生活にとても身近な問題なんです。

「全ては決定されている」のか「自由な意思がある」のか。

この問いについて考えることは、自分自身や人生について深く考えるきっかけになるはずです。

ぜひ、あなたも決定論と自由意志について考えてみませんか?

(もし考えることが決定されているのだとしても!笑)

-【サルでもわかる】学問紹介シリーズ
-,