世界の歴史

キューバ革命とキューバ危機を初心者向けにわかりやすく解説!

キューバ革命とキューバ危機とは?

「キューバ革命」とは、1950年代にキューバで起こった革命運動のことです。

独裁政権を打倒し、新たな政府を樹立した革命として、世界中に大きな衝撃を与えました。

一方で「キューバ危機」とは、1962年にキューバをめぐってアメリカとソ連が核戦争寸前まで緊張した出来事です。

たった数日間にもかかわらず、当時の世界にとって核戦争に最も近づいた瞬間と言われています!

これら二つの出来事は、第二次世界大戦後の米ソ冷戦下での国際関係を考える上でも、とても重要な意味を持っています。

キューバ革命の背景

キューバの政治状況

キューバ革命が起こる前、キューバはバティスタという人物による独裁政権が続いていました。

バティスタ政権はアメリカとの結びつきが強く、国内の利益が一部の権力者や外国資本に集中していました。

そのため、多くのキューバ国民は貧困に苦しみ、政治的な自由も制限され、不満が高まっていたのです。

革命のリーダーたち

キューバ革命を率いたのが、若き弁護士だったフィデル・カストロです。

彼はバティスタ政権の不正に怒りを覚え、当初は武力で政権を倒す作戦を試みますが失敗。

しかし、その後メキシコで準備を整え、再びキューバに上陸してゲリラ戦を展開。

農民や労働者など幅広い層の支持を集めていきます。

また、このゲリラ戦を支えた中心人物として欠かせないのが、アルゼンチン出身の医師、チェ・ゲバラです!

彼は医師としての知識を生かしながら、革命運動に参加し、のちにキューバの重要な政治家としても活躍しました。

キューバ革命の経過

山岳地帯でのゲリラ戦

カストロ率いる革命軍は、バティスタ政権の強力な軍事力に直接対抗するのではなく、山岳地帯を拠点にしたゲリラ戦を展開しました。

ゲリラ戦とは、少数の部隊が地の利を生かして奇襲や迅速な移動を繰り返し、大規模な軍との正面対決を避ける戦い方です。

こうした作戦と、バティスタ政権への国民の不満が重なり、徐々に革命軍は勢力を拡大していきました。

さらに、ゲリラ戦の最中でも地元住民の生活を重んじたり医療を行ったりと、彼らは国民の心をつかむ活動も大切にしていたのです。

バティスタ政権の崩壊

バティスタ政権は、経済的にも政治的にも徐々に追い詰められていきました。

革命軍が主要都市へ進軍を進めるにつれ、政権内の混乱も広がります。

そして1959年1月1日、バティスタは国外に亡命し、ここにキューバ革命は大きな成功を収めたのです!

カストロは首都ハバナに入城し、革命政府を樹立しました。

その後、カストロはキューバ国内の改革を次々と打ち出し、農地改革や教育の無料化など、社会主義的な政策を進めるようになります。

革命後のキューバとアメリカの関係

冷戦下の対立構造

キューバ革命によって誕生したカストロ政権は、社会主義的な方針を打ち出しました。

これに対し、当時のアメリカは「共産主義の拡大を阻止する」という冷戦下の政策を展開中だったため、両国の関係は急速に悪化します。

さらに、キューバ政府は国内にあるアメリカ資本の企業を国有化するなど、従来のアメリカの利権を大きく脅かす行動を取りました。

アメリカとしては、自国の企業が追い出されることを見過ごせず、経済制裁を開始したのです。

米国の軍事介入未遂とソ連の支援

キューバ革命に不満を抱く亡命キューバ人を支援したアメリカは、1961年に「ピッグズ湾事件」と呼ばれる作戦を実行します。

これは、キューバ国内で反政府蜂起を起こし、カストロ政権を倒す計画でした。

しかし、上陸部隊はカストロ軍に撃退され、アメリカの軍事介入は失敗に終わります。

カストロ政権にとっては、このときのアメリカの攻撃は大きな脅威でした。

自国を守る手段として、強力な支援相手が必要だと考え、ソビエト連邦(ソ連)との結びつきをより深めるようになります。

こうした過程が、のちに世界を揺るがす「キューバ危機」へとつながっていくのです。

キューバ危機の経緯

ソ連によるミサイル配備計画

1962年、ソ連は密かにキューバに核ミサイルを配備する計画を進めていました。

これはアメリカ本土に比較的近いキューバに核兵器を置くことで、アメリカの核の脅威に対抗しようと考えたからです。

一方、カストロとしても、アメリカの侵攻に対する抑止力を持つことを望んでおり、両国の思惑が一致する形でキューバへの核ミサイル配備が進められることになりました。

アメリカによる発見と海上封鎖

ところが、アメリカの偵察機U-2がキューバ上空を飛行した際、ソ連の核ミサイル基地建設の証拠を捉えます。

この衝撃的な事実にアメリカ政府は仰天!

ジョン・F・ケネディ大統領はテレビ演説を行い、キューバの海上封鎖を宣言しました。

海上封鎖とは、キューバに軍事物資が運び込まれないように海上で阻止する作戦です。

これにより、アメリカとソ連の軍艦が海上で対峙し、世界中が「本当に核戦争が起こるのではないか!?」と息をのんで見守りました。

たった数日間ではありましたが、これこそが「キューバ危機」と呼ばれる、人類が核戦争に最も近づいた瞬間だったのです。

キューバ危機の回避

米ソ両国の譲歩

世界的な緊張が高まる中、アメリカとソ連のトップ同士が交渉を続け、最終的にはソ連がキューバから核ミサイルを撤去することで合意に至りました。

その見返りとして、アメリカはトルコに配備していた自国の核ミサイルを撤去することを密約で約束しました(公にはあまり大きく取り上げられませんでしたが)。

これにより、一触即発の危機はひとまず回避され、第三次世界大戦や核戦争の最悪のシナリオが避けられたのです!

キューバに残った影響

しかし、キューバ自身にはその後もアメリカの経済制裁が長期間続き、島国としての経済発展は大きく制限されることになりました。

一方で、ソ連の支援を受けながら社会主義路線を強化したことで、教育や医療分野では一定の成果をあげたとも言われています。

また、アメリカとキューバの国交が正式に回復するのは2015年のことです。

長年にわたって対立関係にあった両国が、ようやく和解への道を歩み始めた歴史的な出来事でもありました。

キューバ革命・キューバ危機の歴史的意義

冷戦時代における象徴的出来事

キューバ革命は、第二次世界大戦後の米ソ冷戦が激化する中で起きた出来事であり、社会主義のシンボルとして世界にインパクトを与えました。

また、キューバ危機は、核をめぐる米ソの対立構造がいかに危険かを知らしめる重要な転換点となりました。

もしこのとき交渉が破綻していれば、世界は核戦争に突入していたかもしれません。

そう考えると、この危機回避は全人類にとって大きな幸運だったと言えます!

小国の存在感

キューバという小さな国が、世界の二大超大国(アメリカとソ連)の間でこれほどまでに大きな影響力を持ったのは、歴史上かなり特異なことです。

革命後のキューバは、国際政治の舞台で自国の存在感を示し、社会主義国として経済・医療・教育など独自の道を模索してきました。

いまだにキューバの政治体制や経済制裁は賛否両論を巻き起こしていますが、世界史において「小国でも大国に対抗しうる」という可能性を象徴した例とも言えるでしょう。

まとめ

「キューバ革命」は、貧困や独裁政治に苦しむ国民が立ち上がり、社会主義的な改革を目指した革命として世界を驚かせました!

その後、米ソの対立に巻き込まれた結果、「キューバ危機」という核戦争寸前の緊迫した局面を迎えますが、最終的には両大国の譲歩によって危機は回避されます。

これらの出来事は、冷戦時代の国際情勢を理解するうえで欠かせない歴史的な事件です。

大国の思惑だけでなく、小さな国の声や動向が世界をどれほど揺るがしうるかを知る貴重な事例でもあります。

これを機に、キューバの歴史と国際政治の動きにもっと関心を持ってみるのはいかがでしょうか!

-世界の歴史